● ネットでの試験申込について(3〜6級)
申込フォームの手順
●銀行振込を利用する
●クレジットカード決済を利用する
●コンビニ決済を利用する
申込上の注意
![]() ![]() |
◆ しょうがいをお持ちなど下記に該当する方は、優先避難申請が必要です。下記の優先避難に該当する方は、優先避難申請の提出が別途必要です。「、優先避難申請・会場手配について」のページをよく読み、必ず申請をしてください。
|
![]() ![]() |
◆ 試験要項や当日に配布される受験者への注意の紙面など、子ども用は用意しておりません。文章を理解するのが難しい場合は、保護者の方が受験者に説明をしてください。試験当日、試験スタッフは紙面に目を通した上での不明点などのご質問をのぞき、説明をすることはありません。◆ マークシートへの記入が難しい場合は、マークシートの練習をするか、上記の「優先避難申請・会場について」より「マークシートへの記入」が出来ない旨ご申請ください。◆ 受験者の会場への付き添いは、受験者1名につき付き添い1名でお願いいたします。各会場とも、付き添いの方の待合スペース等はありません。大勢での付き添いはご遠慮ください。 |
![]() ![]() |
◆ 氏名の漢字は正式のものをかいてください。略字で記入すると、結果通知なども略字のまま発行されます。また、一部の方でお名前の漢字がパソコンに搭載されていないため、正確な表記ができない場合がございます。JIS第一水準にない漢字のお名前の方は、大変申し訳ございませんが、もっとも表記の近い漢字か、カタカナ表記に振り替えさせていただきますのでご了承ください。 合格証発行の際には正式な漢字で発行させていただきます。 ◆ お名前に異体字や「」「ア」「コ」「縺v「蛛vなどの漢字を使われている方はメール送信の際に漢字が正しく送られません。正しく転送されない漢字の一覧はこちら。氏名に文字化けする漢字が含まれる方は、お手数ですが異体字(例:「木」の場合は「高木」など)でお申込いただき、試験申込最終日までにメールまたはfaxなどで当協会までご連絡ください。 ※ただし異体字でお申込いただいた場合は、後に漢字変更のご連絡がないと異体字のまま受付されますのでご注意ください。 |
![]() ![]() |
◆ 受験票は申込最終日から約6週間後です。それ以前には発送いたしません。受験票発送日が決まっておりますので、そちらでご確認ください。◆ 受験票未着の場合は問い合わせ期間内にご連絡ください。期間終了後にお問い合わせいただいても、受験票の発行・発送が間に合わず、受験できない恐れがあります。必ず期間内にお問い合わせください。受験票未着の問い合わせ期間はこちら。◆ 試験当日に、ご連絡のない受験票未着の方の受験票発行はできません。未着の場合は必ず問い合わせ期間内にご連絡ください。◆ 受験票は大切に保管してください。紛失された場合は問い合わせ期間内であれば再発行が可能です。1100円の発行手数料をいただきます。問い合わせ期間後は再発行・発送が試験当日に間に合わない恐れがあるため、再発行できません。 |
![]() ![]() |
◆ メールアドレスは日常よく確認されるアドレスを、正確に記入してください。記入されたメールアドレスに受験料の振込先などを記載したメールが送られます。アドレスが間違っていると、メールが届きませんのでご注意ください。◆ 携帯アドレスを使用される方は、受信設定でドメイン「shuwaken.org」を受信できるようにしておいてください。携帯での「迷惑メール防止」設定により、申込確認メールが届かない、確認できないケースが増えています。申込の前に受信設定で上記ドメインを受信できるように設定しておいてください。上記ドメインが受信できないと、お問い合わせなどにもご返答ができません。◆ 申込確認メールは自動(原則1時間以内)で返信されます。申込後半日以内に確認メールが届かない場合は、至急お問い合わせください。特に申込最終日前後の確認メール未着のお問い合わせは、お申込を受けられない場合がございます。 |
![]() ![]() |
◆ 申込期間最終日14時までに申込・当日中(各金融機関当日入金可能時間)までに入金が完了していないと受付できません。締切時間は厳守です。締切を過ぎてお申込・ご入金された場合は、無効となります。無効となった場合のご返金、また次回への繰り越しはできませんのでご注意ください。◆ 受験料のお振り込みは自動送信メールに記載された氏名でお振り込みください。申込で記入された氏名と銀行の振込人名義に表示された氏名が異なる場合、ご入金の確認ができず、お申込を受理できない場合がございます。ご家族が振込をする場合など、ご注意下さい。また、振込人名義に「シユワケン」と記入されている方が増えています。こちらも確認ができずお申し込みを受理できませんので、ご注意ください。 ◆ 振り込んだ受領証は受験票が届くまで、保管してください。受験票が未着の場合、受験料の入金確認が必要になるケースがあります。この際、ご利用明細票を紛失されていると確認ができなくなる恐れがありますのでご注意ください。◆ 振り込まれた受験料は、定員割れ・災害・抽選による落選などによる試験中止の場合を除き、お返しいたしません。また上記理由でご返金する場合でも、振込手数料など受験料以外については返金対象にはなりませんのでご了承ください。◆ 受験料は必ず指定された口座にお振り込みください。メールに記載された口座は1〜6級級試験専用となっております。混乱の原因になりますので、それ以外の入金はこの口座に振り込まないでください。また逆に、7級受験料・商品の振込口座に受験料を振り込まれますと、入金確認ができなくなりますので、ご注意ください。 ◆ 受験料はお一人ずつお振り込みください。複数人の受験料を合算しての振込は、振込者以外の受験者を確認できません。必ずお一人ずつの受験料をお振り込みください。◆ 振り込まれた受験料は理由のいかんを問わず、返金いたしません。振込金額の過不足にご注意下さい。また、振込手数料はご負担下さい。◆ ご入金の確認通知は行っておりません。ご了承ください。 |
![]() ![]() |
◆ 受験票は申込最終日から約6週間後です。それ以前には発送いたしません。受験票発送日が決まっておりますので、そちらでご確認ください。◆ 受験票未着の場合は問い合わせ期間内にご連絡ください。期間終了後にお問い合わせいただいても、受験票の発行・発送が間に合わず、受験できない恐れがあります。必ず期間内にお問い合わせください。受験票未着の問い合わせ期間はこちら。◆ 試験当日に、ご連絡のない受験票未着の方の受験票発行はできません。未着の場合は必ず問い合わせ期間内にご連絡ください。◆ 受験票は大切に保管してください。紛失された場合は問い合わせ期間内であれば1000円、期間外(試験当日含む)は2000円の発行手数料をいただきます。 |
‖戻る‖